あなたは英語学習でこんな間違いしていませんか?

ストレスチェックでストレス増

おはようございます。
スポーツドクターの辻秀一です。

9k=

 

最近は、企業でも健康への関心が
高まってきており、私も経営者や人事担当の方と
健康経営や心のあり方について話しをする機会が
増えてきています。
 
背景には、ストレスチェックが義務化され、
体や心の健康といった漠然としたものへの
関心が高まっていることがあるでしょう。
 
ですが、危惧していることもあります。
 
それは、健康や心というものが
損なわれたり病んでしまうことを
課題や問題と捉えて、医療の視点で
対策をしようとすることです。
 
ストレスチェックはまさにこの
医療の発想で生まれたものでしょう。
 
健康や心の状態をチェックし、
損なわれたり病んでしまったら
治療をするという発想です。
 
しかし、この発想では
ストレスが逆に増えるのです。
 
 
 
スポーツの立場から健康や心を考えるなら、
増進するという発想です。
 
なぜなら、体や心はパフォーマンスを発揮する
資本となるもの、そのものだからです。
 
企業・組織においても、健康や心を
パフォーマンスの源となる資本として
捉えていかないといけないと考えます。
 
すなわち、仕事においても
健康や心は、「治す」ではなく
「増進する」という視点が必要なのです。
 
その意味で、スポーツ医学やスポーツ心理学は
社会に役立つものとなり得るでしょう。
 
 
 
先ほど述べたように、最近は健康経営や
心のあり方への関心が高まっています。
 
企業において積極的な健康増進を
行っていこうという考えを持つ
経営陣も増えています。
 
それもあり、私のこのような想いに
共感してくださった方と
お会いする機会も増えています。
 
施策の内容は企業ごとに様々ですので、
それぞれの会社のあり方や方法を理解し
提案するためのブレストを、
経営者や人事担当の方々とよくやります。
 
また、社内で健康に対する考え方を共有していくための
一日セミナーや講演会に呼んでいただくことも多いです。
 
 
 
スポーツ医学やスポーツ心理学がこのようなかたちで
ビジネスや社会に役立っているのです。
 
そのことによって、スポーツやスポーツ医学・心理学の
文化的・社会的価値がますます向上し、
ごきげん JAPAN を創ることにもつながっていく。
 
そのように感じてうれしく思います。
 
「治す」という発想から
「増進する」という発想へ切り替えいきましょう。
 
人も組織もパフォーマンスを高めていける
ごきげんな社会、フローな社会を
つくっていけるはずです。
 
 
 
P.S.
人、組織のパフォーマンスを増進させる
心の健康を保つ方法はこちら
 
 
 
 
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

2件のコメント
  1. もっき |
  2. 百合野 領治 |
  
 
  • ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
  • お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
  • このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
  • MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
悪用厳禁!説得の心理技術
  • 悪用厳禁!説得の心理技術