あなたは英語学習でこんな間違いしていませんか?

平等主義は最高?

マット・フューリー
おはようございます!
マット・フューリーです。

私はスポーツをこよなく愛しています。

スポーツの世界では、卓越したものに報酬を与えるという、
現代社会に残った数少ない分野の一つだからです。

このスポーツの世界では、
人よりも目立ち、奮起し、
誰よりも稼ぐことが許されます。

また、そうすることで称賛を受けることも許される
数少ない世界です。

あるチームが相手チームを打ち負かし、
チャンピオンになっていく過程は、誰が見ても興奮します。

MVPは誰だろう? 新人王は誰だろう?
などと考えるのは楽しいものです。

チャンピオンがいかにしてその地位を手に入れたのか?
どういったトレーニングをしたのか?
役立ったものは何なのか?
誰の教えを受けたのか?

こうしたことを知るのも楽しいことです。

ところが最近の少年向けスポーツ教室では、
『優れている』子どもに
報酬をあげることがなくなってしまいました。

最優秀選手賞、万能選手賞、最も感動を与えた選手賞。
こうした賞をもらう代わりに、
全員がトロフィーをもらうのです。

それに見合う活躍をしたかどうかに関わらず、です。

コーチたちは「楽しむこと」が一番大切であり、
勝つことは大事ではない、と子どもたちに説きます。

はたして本当にそうなのでしょうか?

その両方が大切なのではないですか?

子どもたちに勝つための方法を教えてあげましょう。
そして、優れた選手になるために、
練習することの大切さを教えるのです。

イマジネーションを使い、視覚化すること。

目標を設定して、試合のあらゆる局面を研究し、
練習する方法を教えましょう。

もちろん試合に至るまでの行程も、試合と同様に
大事にするよう教えましょう。

勝利を手にした時は、謙虚で礼儀正しい態度を取ることを、
失敗やミスからは、注意深く辛抱強い態度で学ぶことを教えましょう。

スポーツは単なる「遊び」などと言ってはいけません。
そんなことを言っても誰もだますことはできません。
特に子どもは欺けません。

彼らは心の奥底で分かっているのです。

なぜ人々は点数にこだわるのか、ということを。
賞は誰もが受け取るべきものではない、ということを。

私が競泳をやっていた頃のことです。
12歳と13歳の時、2年連続でMVPを獲得しました。
しかし翌年、コーチはMVP賞を廃止しました。

その時彼女はこう言ったのです。

「チームの誰が優れ、誰が劣る、ということはないのよ。
チームは皆平等なの」

彼女の言い分にも一理あります。

でも内心では、連続していつも同じ人に
賞をあげることを避けたかったのでしょう。

その代わり、コーチは同じチームに参加していた
彼女の妹のための賞を作りました。
「妹が大好き」賞だ、と私は思いました。

コーチがこのような態度を取った後も、
私はさらに3年間競泳を続けました。
その間、あちこちの大会で記録を更新し、勝利し続けました。
負けたのはたった2試合だけでした。

それなのに年末のお疲れ様パーティーでは、
私は賞を取った他の選手たちに拍手を送る側でした。

私が競泳で再び賞をもらうことは、
二度とありませんでした。

私が最終的に水泳に対する興味を失ったのは、
おそらくそれが理由だと思います。

それはとても残念なことでした。
なぜなら大学時代、アイオワ・チームの副コーチが、
「ほんのお遊び」で私のバタフライのタイムを計り、
「君なら100メートルバタフライを54秒で泳げる」
と言われたからです。

彼のオフィスの入り口には
偉大なる10の記録が貼り出されていました。
そこにはこう書かかれていました。
*「100メートル・バタフライ、54秒、
インディアナ大学マーク・スピッツ、1972年」

当時私はレスリングに行き詰っていましたが、
彼の励ましの言葉は、今でも心に残っており
宝物のように大切にしています。

チームの子どもたち全員に賞状をあげることに対しては、
私は大賛成です。

ワールド・シリーズのチャンピオン・チームだって
選手全員が賞をもらうのです。

でも最高の活躍をし、他の選手より抜きんでた
スター選手にはMVPトロフィーが贈られます。

ですから、他の子たちより活躍した子どもには、
より大きなトロフィーと別枠の賞を上げましょう。
そういった賞は、大リーグにとっても十分効果的なのだから、
子どもたちにとっても十分有意義なはずです。

子どもたちが楽しんでスポーツができるようにしてあげましょう。

でも実際の世界では、
「勝利は敗北よりもはるかに楽しいものだ」
ということを必ず強調して下さい。

子どもたちのセルフ・イメージをスポーツで築いて下さい。
練習することの価値を教えるのです。

MVPであってもなくても、
正しいやり方で身体と精神を鍛えれば、
どれほど上達することができるのか、
子どもたちに教えてあげて下さい。

そして、ただ「楽しい」だけだと、
練習の価値も、達成の充実感も学ぶことはできない、
ということを伝えましょう。

スポーツ界では、
『出る杭(くい)は打たれる』
のような、平等主義とは相いれない最後に残った砦です。

少なくともプロや大学のレベルではそうです。
人間の世界もまだ捨てたものではありません。

マット・フューリー

PS.
あなたも今までに、練習の価値や達成の充実感を学んできましたか?
これに参加して、セルフ・イメージの築き方をスポーツのように練習してみましょう。
↓ ↓ ↓
http://www.drmaltz.jp/seminar/psycho_letter.php?mag=Psycho20100522MT


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

14件のコメント
  1. 国里則寛 |
  2. こにたん |
  3. TORU |
  4. ながた |
  5. SAKURA |
  6. sanmuzige |
  7. くろこ |
  8. コラブ |
  9. maria |
  10. 義武 |
  11. nonezumi |
  12. uezono |
  13. 酒林ゆき |
  14. KAKERU |
  
 
  • ご登録されたメールアドレスは、弊社のデータベースに登録され、弊社プライバシーポリシーに則り管理いたします。
  • お申込みされると、「デイリーインスピレーション無料メルマガ」および有料商品の紹介を記載したメールをお届けいたします。
  • このメールマガジンは、あなたの英会話上達などをお約束するものではありません。
  • MSN(Hotmail)、携帯電話のメールアドレスでは登録できません。
悪用厳禁!説得の心理技術
  • 悪用厳禁!説得の心理技術