虹色のトカゲ
from 杉本
「わ〜、虹色に光るトカゲや!」
私がまだ小学生だった頃、
刈り取りの終わった田んぼで、
美しいトカゲを見つけました。
家にもって帰り、家で遊ばせていると、
行方不明になってしまいました。
ところが、突然母の前に現れたのです。
当然母は大きな声で叫び、
「しげひろ〜、また何かひろて来たんか?」
と怒られました。
私には、いろいろと前科があったのです。
おなら虫(と私は名付けた)を、
家の猫に何度も襲わせて、
においを、部屋に充満させたり、
何かの卵を持って帰って、天井に貼付けておいたら、
ある日、クモの子達が、天井から一斉に降りて来たり、
いろいろ親に
ストレスを与え続けたようです。
でも私は、親を困らせようとして、
やったのではなく
知らないことを、知りたかっただけなのです。
アインシュタインは、
「あなたの強みは何ですか」と聞かれて、
「好奇心です」と答えています。
好奇心は私たちを成長させる強力なエンジンです。
例えば、ピアノを楽しく練習すると、
ずっと続けられますが、
誰よりも、上手に引かなくてはいけないなどという
プレッシャーを、
自分に与えたり、
誰かから与えられたりすると、
私たちを成長させてくれる好奇心は、
たちまち衰えてしまいます。
人生を「しなければならない」や、
「したくない」ことに、
左右され過ぎないようにしましょう。
また何に対しても、
わくわくした気持ちを持たないでいると、
目の前にあるチャンスや幸運を、
簡単に見逃してしまったりします。
それに対して、好奇心を持っていると、
何かを発見します。
何かを発見すると、
もっとその喜びや「わくわく」感を感じたくて、
そのことについて、調べ始めます。
そうすることで、ある特定の分野に精通し始め、
能力が身に付きます。
そして、
次に何をどう学べば良いのかもわかってきます。
そうです、
好奇心は、私たちを成長させる強力なエンジンなのです。
好奇心を、もっと強く持ちましょう!
何かに好奇心が湧いて、
観察したり、調べたりし始めると、
頭の中ではドーパミンというホルモンが分泌されます。
ドーパミンが分泌されると、
私たちは、「わくわく」「どきどき」し始めます。
「わくわく」「どきどき」することが少なくなることと、
アルツハイマー病とは、
関連していると言っている学者も多くいます。
「わくわく」「どきどき」することは大事です。
「わくわく」「どきどき」は
簡単なことで、感じることができます。
例えば、朝の散歩を、
いつもと違う所を歩いてみると、
新しい風景に出会い、
「わくわく」します。
いつもと「ちょっと違うこと」をやってみたり、
まだ試したことのないことを、やってみたりすると、
好奇心がむくむくと、わき起こってきます。
好奇心を持って、
自分をどんどん成長させましょう。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PS. 好奇心は、人にやる気を起こさせます。無理に頑張ろうとするのではなく、
好奇心を持てば良いのです。
いつもありがとう御座います。
さて、本日のお話、面白く読ませていただきましたが・・・。
好奇心は、私たちを成長させる強力なエンジン 確かですね。 前向きな心は大切ですね。
が、時と場合も教える必要を感じます。 人様に迷惑をかける、将来において自分が困るような状態にならないことなどは、年齢とメンタリティーの程度に応じて周囲のものが気をつけてあげることが大切だと思います。 成人した人は、自己判断で自己責任ですか。 この辺はどのようにお考えでしょうか。
面白いからと言って人さまの迷惑になることは、矢張り控えたほうがいいですね。 又、たとえば、薬中毒なども好奇心から手を出す事もあるようです。 正しく物事に興味や好奇心を持つことが大切だと思いますが。
「好奇心」は、私達を成長する強力な「原動力=エンジン」・・・当にその通りですが・・・時と場合にもよるのでしょうか?今回ちょっと“ギブ アップ” >< 当に!足踏み状態です。かなりショックな事が、起きまして珍しく考え込んでしまい・・・父が生きていた頃を、つい~つい~思い出してしまいました。実は!私の宗教で内部闘争が??起きているんですが・・・具体的な事が、分からず私は、最近ですが?ある所で知ったのです。そこでは、私のネ-ムと同名の「さくら」と云う方がいまして、そこで自由に討論が出来る場所だと知り、今までの事を少しコメントしますと・・・この「さくらさん」の反撃が凄く、結果的にはそこの“サ-クル”に村八分にされたのかしらん・・・此の方は、どうも??まさかですが…先ず~唖然!!と・・・しています。今日!更にこの方のコメントを拝読しまして、ワク~ワク~するどころか…益々怒りに捉われて行きます…。「好奇心」この探究が…前え~前え~♫ 進む原動力になると思います・・・。例え、それが“失敗”と云う一時的な結果でも、次なるステップへの糧となる…更に次への「好奇心」へ・・・!これが失った時、人生への惰性?放棄?繋がるのでしょうか…?社会情勢が複雑化するに従い、日本もニ分化(階級社会になりつつあるのでしょうか?)…そして、精神的に弱退化の世代…“団魂・断崖世代”自殺者が日本の場合増加の機運です~ネ!(先日もある教授・会社役員)自殺・・・ >< ふと!私の20代の頃は、「20歳の原点」と云う事で、恋愛関係での自殺者も~~でしたかしら~ン!今日では、経済面・健康面・家庭問題・・・etc 多くの場合「自己への価値観(第三者的見解・・・)どうなのでしょうか?」これが・・・亡くなった時、「放棄=自殺願望論」へと、新展するのではと思います・・・。当に「好奇心」これは、「自己への価値観」をもたらす「成長エネルギ-源」! この「気付き」感謝申しあげます。
本当に…「ドクタ-・モルツ博士のサイコサイバネティクス(イメ-ジトレ-ニング)」この出会いに深く~深く~感謝!
わくわく、どきどきすることっていいといいますね
憂鬱に満ちている生活では退化していくのは明白ですね
やはり、好奇心を持って生きることは重要です
最近、朝の散歩を始めたのですが、
今まで何年も住んでいたのに行ったことのなかった場所を歩いてみると、
思いもしなかったお店や施設などを発見することがあり、
ますます色んな所へ歩いてみたくなりました。
健康のために始めた習慣なのですが、好奇心も満たされて一石二鳥でした。
好奇心のありすぎる私です(笑)
子供達も、自然のなかではキャッキャと言いながら、好奇心の赴くままに遊びます。
我が家は、以前田舎の自然溢れる所に住んでいて、自然の中で起こるさまざまな面白いことを体験して、知っているからです。
これらのワクワクドキドキ体験を、算数国語理科社会で応用できるように教えます。
自分の知りたいことを知るための道具が勉強であることを徹底的に教えてきました。
今、中1の息子は、自分の好きな理科は異常なまでの実力をテストの点にも反映できますが、それ以外の教科は、点数に出にくく、只今、四苦八苦中です。ここで気づいたことは、点数をとろうとすると、好奇心が薄れるということです。
…時間切れ…ですm(__)m朝の準備に取りかかります。