ホッと一息中
Posted by admin in 小川忠洋:関連商品 On 12月 13, 2010From:小川忠洋
大阪のスタバより、、、
ちょうど今、ネクストリーダーサミット2010
が終わって、ホッと一息ついている所。
サイトを見たら知ってると思うけど、
この前の日曜は、僕と池本克之さん
ロイスクルーガー氏の3人でセミナーを開催した。
約500人の人が参加してくれて、
かなり面白いイベントになったと思う。
正直、僕自身もロイスや池本さんの話は
非常に参考になった。やってよかったなぁと思う。
やってよかったなぁと思ったのには、
もう一つ理由があって、いつもこのメルマガを
読んでくれてる人とたくさん会う事ができた事。
ブログとかで知ってる人と会うと
なんだか、他人のような気がしない
変な感じがするんだよね。
こんなイベントだったら毎年やっても
いいかなぁーと思った。毎年、毎年、みんなが
集まる場所があったら楽しいもんね。
さて、ホッとして、前回のブログの
コメントを読んでいたら面白い質問が出ていた。
伊東さんからのコメントだ。
*****
コメント from 伊東
投稿日時: 2010 年 12 月 6 日, 8:24 AM
ずーっと前から疑問になってた事があるんですが、私はほぼ毎日耳ではオーディオプログラム(ドクターモルツのイメージプログラムetc)を聴きながらこのメルマガを読んでます。
これもやはり学習効率的にはよろしくない→聴くときには聴く。読むときには読むという風に分けた方が効果的でしょうか?
*****
伊東さんありがとうございます。
結論から言えば、聞く時には聞く、
読む時には読む、書くときには書くと
分けた方が効果的でしょう。間違いなく。
(宮崎辰也さんもコメントで言っていましたが、、)
なにかをやる時、特に集中してやる時は、
ソレ以外の事は、やらないだけでなく、
視界にも入れない方がいいです。
視界に入ると、脳は思考をはじめてしまうからです。
「あーこの資料読まなきゃ」
「あーこの本に面白い事書いてある・・・」
などなど
だから、散らかった机よりも、
スタバの何もないテーブルの方が、
集中できるってわけです。
ただオーディオプログラムの最大のメリットは
「ながら学習」です。なので、そのメリットを活かすためには
集中してない時、頭を使ってない時につかえます。
何もしてない時なんてないだろ!
と思うかもしれませんが、実は結構あります。
例えば、移動中。
移動中はほとんどの人の脳は、
アクティブに活動していないでしょう。
そんな時にオーディオプログラムを
耳に突っ込んでおけば、自動的に学習できます。
もちろん、集中してない時にくらべて、
効果は低いでしょう。しかし、ながらなので、
何度も何度も何度も何度も繰り返す事ができます。
繰り返しは集中に勝るとも劣らない効果があります。
なので、どっちが絶対正しいとかじゃなく、
集中できる時は一つに集中。
集中できない時にオーディオプログラム
というように、使い分けるといいと思います。
僕はいまだに移動中は常に
オーディオプログラムを聞きまくっています。
そうする事で英語もマスターしましたし、
ビジネスの知識もたくさん手に入れました。
なので、場所を選んで
使い分けてみてはいかがでしょう?
お役に立ちましたか。
-小川忠洋
僕がいまだに、聞き続けているオーディオプログラム。
そう、ご存知モルツ博士のイメージプログラムだ。
これは本当にオススメ出来るものなので、もしまだなら
絶対に一度は試してみて。
↓
http://www.drmaltz.jp/zrl/mc/zrl_mc_letter2.php
全く小川さんのおっしゃる通りで自分でも一度に2つや3つのことをやりがちで逆に非効率になったり粗雑になっていることが多く反省することしきり。意外とトイレで用を足しながらの勉強なんかは頭に入ることもあります。ただ、家族がいる場合は顰蹙なので家族や友人がいないときにはお勧めです。
私も同時に2つのことをやろうとしても
結局どちらも結果として見に付かないことを
経験しています
二兎追うものは一兎も得ず
やはり1つのことに集中すべきですね
ありがとうございます
前回書いた”マルチ人間”と言う事を・・・・先ず1つの事に集中する・・・^^
それが結果としてクリアしますと・・・その後!!自信になっていきますと”芽”になり・・・
大きな”木”になっていく・・・と!!この様な事を、書いたと思いますが・・・^^
一つの自信が・・・次々と、以前出来なかった事が、スル~スル~と行くようになり^^
気がつくと成功かしらんと・・・^^ーー>”マルチ人間”
ただ!!宮崎さんのコメントから・・・子供さんの様子に、気付いたのですが・・・
”二人のお子さん”の対象論・・・興味を、抱いてしまいました。
普通は、一つずつ事を片づけていく・・・それがクリアして 次 次 ・・・次!!やりだす・・・が?
もう一人のタイプは、一度に全てをやっていくが・・・時間がかかるけどクリアする。
ーー>この対象的な子供さんお二人が・・・面白く感じました。
ーー>逆に後者の子供さんが”個性豊かな・・・”かしらんと??
(付属小・中・・・このタイプの子供たちが多いかと??)
仕事に乗り気にならない時は、他の事に集中する。
そして、それも疲れて・・・元のやりかけの事に取りかかる。!!
今度は思ったより簡単にクリア・・・ ^^ こんな事・・・よくありま~す。^^
だから、ボ~ツと、聞いていて・・・聞いてないようで・・・聞いている ^^
案外!! 『脳(右脳・左脳)』に、入っているのでは??と思います。
聴力が良い頃・・・聴力を失ってから・・・此の対比を比べますと・・・
『目で物事』を、働かすようになりますと・・・必然的に・・・
”シングルに一つの事を集中する” 此のタイプに!!
結論は、”やる気の問題”では??ないのかしらんと・・・^^
現在の私・・・ハンディがあるけれど・・・
目を閉じて・・・心静かに・・・五感・六感・・・超えて
色々な角度にて・・・物事をとらえていきたい~~です。
但し、現状の私は??一つの事に集中・・・
出来ない時は・・・^^--> ルン~♫ ルン~♫ ^^ ブレイク タイム ^^
ありがとうございます。 『本日のアドバイス!!』 小川さんへ
使い分けですか。
集中は大切だが、移動中のような隙間時間をどう有効につかうかですね。
ありがとうございます。
マルチタスクが時間を浪費することは痛いほど分かります。
オーディオブックはながら聞きが多いのですが、
やはり集中して聞く時間を設けたほうがいいですよね。
シングルタスクにやり方を変えるため、
今は鏡に石鹸でこんな文章を書いて毎日、復唱しています。
「自分は1つのことにだけ集中できる」
ながら聞きのいいところというと、
無意識に耳に入ってくるからだとは思うんですが
抵抗なく頭の中に入ってくるような感じがします。
だから、いつの間にか覚えているんですね。
音楽を聞いている時がまさしく「ながら聞き」状態ですね。
いつの間にか歌詞を覚えているってことがよくあります。
もちろんオーディオブックも同じ効果がありますね!!
集中力の話に関して、家の娘(双子)のエピソードです。
今、小学一年生で同じクラスになっているので、
まったく同じ宿題をもって帰ってきます。
一年生なのに宿題が多いなぁ。
ちょっと可愛そうだなぁ。
なんてことを思いながら、二人が宿題をしている姿を
観察していました。
家の娘は双子でありながら性格には違いがあり、
集中力も違います。
一人はめちゃくちゃ集中力があり、一つのことに
のめり込むタイプです。
なので、何かをしているときに話しかけても返事が返ってきません。
もう一人は、複数のことを同時に行うタイプで、
どちらかというと、集中力はありません。
で、宿題をやっている姿を観察して思ったのですが、
同じ宿題を同時に始めたのに、
終わる時間が全くちがったのです。
集中力のある娘の方は、幾つかある宿題に順番をつけて
一つが終わったら次をするというやり方で、
全てを早く終わることができました。
しかし、もう一人の方は、あれもこれもと同時に野郎として、
宿題を終えるのに時間がかかりました。
やはり、一つのことに集中してやったほうが、
全体としては早く終わることができるし、
一番の効率化なんだなと感じています。
おはようございます。
そーだったんですね!
最近「忙しくてもとりあえず聞いとく」、な事が多くて
気になってました。
ありがとうございます^^。
参考になりました。ありがとうございます!
自分で思い込んでることですが、朝起きて間もない内は頭に色々染み込みやすいと考えてます。ですが吸収するのは一本に絞った方が効果的のようですね。
PS:ネクストリーダーサミットお疲れさまでした&ありがとうございました!
PPS:さりげなくスタバの宣伝ですかっ!思わずツッコんでしまいました(笑)
モルツ博士のイメージプログラムは感動ものです。
こちらを友人達に紹介したら喜ばれるだろうな。
でも、何かと警戒心のある人達が多いので、紹介の仕方にメチャメチャ気を遣います。
いったん拒否されたら、鉄壁が下ろされてしまうんですよね。
この2年で、周辺友人は私の成長ぶりを見ているので、最近ようやく「どうやって勉強しているの?」と聞かれるようになりました。今はまだ、「あるメルマガを読んだり、そこの教材で勉強してる」と答えます。
話は変わって、この前の土曜日に地域の一部のリーダー達が集まる忘年会に参加してきました。
その時、一年の活動内容の発表があったので、サミットとミーティングへの参加と、ロイスさんにサインいただいたことを言いました。
その場の方々は、ロイスさんを知らない方が多かったと思います。
知らない人だけ「誰?それ?」と言葉にされたからです。
「7つの習慣」もその人は知らないようでした。
いつもいろいろ知っているふうに振る舞っておられますが、私が尊敬したい人ではないですね。
人を下げることが自分を上げることだと思っている人より、人を上げることができている人の方が、輝いていてかっこいいですね。
私も気を付けよう!と思いました。
p.s.
サミット&ミーティング、楽しかったです。
ありがとうございます。
おかげさまで、さまざまなアイディアが閃いたり、考えがまとまってきました。でも、なんだかやたらと眠いです。