目標や決意を達成できない理由
おはようございます!
マット・フューリーです。
1987年にフィットネス・トレーニングコーチの
仕事を始めてから、たくさんのクライアントが
モチベーションを求めて私のところへやってきました。
私はモチベーションについてたくさんのことを教えましたが、
それより重要なこと、つまりすべての成功の「カギ」となることに
ついて彼らに教えました。
あなたはもしかしたら目標とか新年の決意などが成功の「カギ」
だと思うかもしれません。あるいはポジティブ思考とか意志だと
思うかもしれません。しかし実際は、成功への「カギ」を握っている
ものはもっと別のものです。
意志と言えば、
「マットが僕の意志なんだ。僕自身には意志がないから、
彼のところへ行って彼から僕に必要な意志をもらうんだ」
と言ったクライアントがかつていました。
それは間違っています。私は彼をサポートはしましたが、意志を
与えたわけではありません。それだけではありません。私の意志
であれ、彼の意志であれ、そもそも意志など必要ないんだとさえ
彼に言いました。
「意志と想像力の戦いにおいて常に勝利するのは想像力である」
という古い格言があります。
この言葉は健康な体つくりやキャリアの向上やより良い人間関係や
子育てなどにおいてもよく当てはまります。子供や生徒にあなたの
意志をできる限り押しつけることはできますが、最終的に勝者となるの
はその人自身の想像力です。
あなた自身の想像力に反して意志を無理やり通そうとするときも
同じことが起こります。
想像力は山を動かすために生まれます。人生に望んでいるものを
実現させるために想像力があるのです。
かつてP.T.バーナムは
「想像力は生きる万能薬だ」
と言う言葉を残しました。
アインシュタインも
「知識より大切なものが想像力だ」
と言いました。
「イマジネーション」という言葉のなかでも「イメージ」という部分が
最も重要な箇所です。たとえば、あなたの「セルフイメージ」は
どんな様子ですか?
あなたは自分自身のことをどう見ていますか?自分のことをどんな
人間だと考えていますか?
目標を設定することはできます。私も目標を立てるように人に勧めます。
何かを決意をすることもできます。人生で望んでいるものを意志で勝ち
取ることもできます。
しかし、あなたの目標や決意や意志があなたのセルフイメージと
不一致であれば、永続的な変化を得ることはできません。
それだけでなく、求めている結果を作るための永続的な行動さえも
起こそうとしません。
要するに、あなたは自分が欲しいものを得られないのです。たとえ、
一時的に望みが叶ったとしても、結局は自分はこういう人間だと
思っている姿、つまりあなたのセルフイメージに合致する姿に
戻ってしまいます。
でも、セルフイメージは変えることができるので大丈夫です。
心と身体をリラックスさせて、あなたがこうなりたいと思う人間を
想像すれば望んでいる結果を得ることができます。
プロボクサーがパンチを完璧にするためにシャドウボクシングを
するように、あなたも想像力を同じように使えばいいのです。
自分自身について持っているイメージを思い浮かべてください。
30万冊売れたベストセラー「サイコサイバネティクス」の著者マックス
ウェル・モルツ博士が「心の映画館」と呼んだ場所に行ってイメージの
練習をします。
このあなただけの映画館へ行って、心の内側を変化させてください。
そうすれば、外見も変化します。
皆さん、これが目標や決意を成功させるカギです。これでポジティブ
思考もうまくいきます。あなたのセルフイメージを変えなければ、
それはガス欠の車に乗っているのと同じで、なにも上手くいきっこありません。
セルフイメージを変える方法はあなたに伝授可能なエクササイズの
なかでも、もっとも重要なエクササイズです。健全なセルフイメージを
持っていれば、あなたはその辺にいる普通の人ではなくなります。
でも健全なセルフイメージがなければ、あなたは何の変哲もない人に
しかなれません。
さあ、今すぐ http://www.drmaltz.jp/zrl/mc/zrl_mc_letter2.phpへ行って
いつも憧れていた一角の人物になってやりましょう。
マット・フューリー
PS.
2011年を最高の1年にしたいのなら、
理想の1年を明確にし、はっきりとイメージすることだ。
↓
http://www.drmaltz.jp/zrl/mc/zrl_mc_letter2.php
想像力を働かせる
いつもおっしゃられてることですね
セルフイメージを意識し、
想像力を豊かにして
今年も活動していこうと思います
ありがとうございます
あけまして おめでとうございます。
成功への『カギ』を握っている要因・・・(本年度の決意にぴったり^^)
その人の『意志』の強さの持続が・・・どれだけウエイトを占めて
いるのでしょうか・・・??-->強い『意志力』で決まる。 ^^
ーー>そして、『継続性』は・・・??^^
更に・・・次なるステップ・・・^^
ーー>それはイマージネイション!!
どれだけの『想像力』が開かれるのでしょうか?・・・と自問^^
悪い想念(ネガティブなイメージ)は簡単に持続出来るけど・・・><
それを反対に気持ちを置き換えて・・・
全て良い想念(ポジティブなイメージ)に於きかえる・・・
ーー>更に、『成功する姿』を、ありありと思い描いてゆく~~
その意志力はーー>
『想念持続成り~~! 私自身に強い神通力を開花してくれます。』
此の素晴らしい『自分を変えるイメージトレーニング・・・』続行・・!
ありがとうございます。『気づき』 マット・フュ―リ- へ
想像力も他人の迷惑にならないことならいいのですが、自分勝手な想像で迷惑なこともあります。
去年からある男性にストーキングされ、毎日のように勝手な思い込みのメールを送られています。どんなに断ろうが、迷惑だといおうが、めげないところは、ある意味すごいとは思いますが、専門家に見せたところ、明らかに精神異常の域らしく、実害がまだ及んでないので警察も動けない状態
です。 どうやら、私の離婚も願えば叶うと思い込んでいるようで。全く迷惑以外の何者でもないです。
「想像力」のパワーを思い出しました!
3年前の私は、この想像力をわがままな本能と思っていました。
これを、凝り固まった小さな常識が支配していたのです。
心の中で、この二つが争い、そうとうなダメージを負いました。
一度は小さな常識という名の理性が、わがままな本能と思っていた想像力を押さえ込みました。
でも、その押さえ込みは長くは持たず、結果的に想像力が勝利しました。
それが、我が家の「家」と「庭」。
今では、それが地域活動からビジネスへと発展してきたのです。
なんとも、不思議です。
今日は、二度目の投稿になってしまいましたが、どうしても記入したくて書いてしまいました。
再投稿です。もう一度、考えてみました。
“self-image”というところから“imagination” でしょうか?「なりたい自分をイメージすること」なら分かります。
でも、“creation”(創造する)「なりたい自分を自ら創造していくこと」のほうが何かしっくりするように思うのです。
「適応的無意識」(ティモシー・ウィルソン)、「暗黙知」(マイケル・ポラニー)、行為の中の省察と自己の再構築 (D.ショーン)、その他いろいろありますが、こういった今まで自分が学んできた心理学的な考え方からすると、・・・どこかしっくりしなかったのです。
「想像力」は「創造力」の誤りではないですか?
違和を感じました。
今年も想像力を鍛えます!
私の場合、子供に想像力を鍛えさせる方法は、「童謡を歌ってやる」、「絵本の読み聞かせ」、「自然の中で遊ぶ」、「お話を作る」の順にやってきました。
最初は、人間は赤ちゃんなのでインプットばかりになりますが、そのうち、こちらがたじろぐくらいアウトプットしはじめます。
このアウトプットも、最初は、とにかく吸収してやることが、次のアウトプットにつなげる行動を生みます。
この繰り返しで、想像力が鍛えられると思います。